集合はAM6:30みちしお駐車場。
私が着いたときには全員来られてました〜(>_<)ゴメンナサイ


田川市を抜けて道の駅うすいで休憩♪




スクーターで参加されてるわけではありません。たまたま横にスクーターが停まっていただけです(笑)

鳥栖の街から西向きに走り県道46号でそばで有名な「三瀬」へ
この46号線結構イケます

こんな感じのカーブがいくつか連続して続きます。
バイクだと気持ちいいですよ〜♪


県道46号から国道263に出ると反対車線がものすごい大渋滞!!
あとで調べたら福岡市内から佐賀に抜けるにはこの道なんですね!
皆さん陶器市にでも行くのかな!?
ぼちぼちこの辺りで昼食タイムくらいです。
みんな
「お腹すいた〜」
とのことで食べるところを探しながら走る。
少し走るとこんな看板

「そば処」
しかも看板が指す先は車の行き来が皆無な田舎道
「これは密かな名店発見か!?」
とワクワクしながら行ってみた。
行く先、ホントに車とすれ違わない…
「これはひょっとして潰れちゃってるのかな!?」
「今日はGWだから休みなんかな!?」
なんて心配しながら
「ここ左折すぐ」
みたいな看板のところを左折。
その最後のカーブを曲がりお店と共に目に飛び込んできたのは駐車場にわんさか停まっている車と、わらわらと店先に集まる人、人、人!!
「これはホントに名店発見だ!」
と小躍りしたのもつかの間、待ち時間を店員さんに聞くと一時間以上待ち!らしい…
さすがにここで一時間以上待つのは予定外!宿の到着時間の都合もあり泣く泣く後にしました(>_<)

写真には写っていませんが、この写真の左側に待ち人がたくさんいたんです。
お腹が空いた一行はひたすらお食事処を探し走ります。
国道323号を走っているとお蕎麦やさんが目に留まりました。
ラッキーなことに!?だーーーーれも並んでいません(笑)

店内はこんな感じ

裏には川が流れてて雰囲気いいです。
お店の人曰く
「3〜4人前入っている」
という2色盛(そばとうどん)を一人で注文するツワモノが!!

(ツワモノは右の方)
結構な大きさです!

いただきまーす

ゴボウ天そば

山かけそば(ゴメンナサイ、写真撮る前に混ぜちゃった(笑))

お腹いっぱいになり、さあ出発!!
食後にダラダラ国道走ると眠くなっちゃうかな!?と思い地図とにらめっこし、一本南の県道を走ることに…。
これが最高のワインディングで大正解!と思いながら調子に乗って走ってると…
道間違えました… orz
結局元の国道に復帰(^_^;)
でもこの間違えた道、方角的に帰りには使えそうだ。
そんなこんなで時間の都合半分、大人の都合半分で、当初予定していました「大人の社会見学」は中止し、宿に直行することに。
(解説:大人の都合とは「早く宿に着いて飲みたい」とか「早く風呂に浸かって一杯やりたい」とかそういうことです(笑))
で、宿に到着〜♪
本日のお宿“国民宿舎 波戸岬”です

離れもあります、家族で来るにはこっちがいいかな?

この宿はいつも少し早めに着くように設定しています。それは
ジャーーーーン

宿を歩いて下ったところになんとも趣のあるサザエ小屋があるんです。
宴会時間までは自由時間。
酒飲みグループはまずは宴会前に一杯引っ掛けに行きます。

w氏は
「ちょっと個人的に行きたいところがあるから」
とバイクで出かけていきました。

こちらは殿方お二人で海中展望塔&ハート岬に♪

いってらっしゃいませ〜。
私達は小屋で一杯、二杯?、三杯??


自由時間も終わり本日のメイン、宴会の時間です。
呼子といえば“イカ”ですね。



こんな風景も最近ではよく見られます。(私もドップリそちら側ですけど(笑))

イカを肴に、3時間飲み放題の宴会開始!!

明るい時間に始めるなんてチョッピリ珍しい。

宴会時、毎回酒飲み対決をするお二人。

本日、宮崎から出発、現地集合のF氏


そんななか、今回一泊ツーリング初参加のN氏とうちの女将が小学校の時のクラスメートであることが判明!!
世の中狭いですね〜(*^_^*)

久々の“プチ”同窓会。
女将も調子が上がってきました。

「私の酒が飲めねぇのかーーー!」

みなさん大分出来上がってます。

そんなこんなで3時間経過、宴会は終了となりました。
いつもならココから部屋に戻って続きをやるんですが、私めずらしくくたばってしまい、部屋に戻ったら不覚にも寝入ってしまいました…(^_^;)
皆さんも2次会はされなかったようで…
一泊ツーリング始まって以来、初の事件です!「2次会が無い!」なんて。
---------------------翌朝-----------------------
おかげで!?朝はスッキリ!!
昨日の夜と打って変わってジェントルなライダー復活です!!

記念撮影しつつ出発を待ちます。

集合写真もここで

ではみなさん、本日も無事故で帰りましょう!!
せっかくお一人づつの写真があったんで載せときますね〜。












ご一行は宿から程なくあるお土産処「桃山天下市」へ

お土産をたくさん買い込んで出発!

唐津城を横目に、まだ朝早いんで混んでないだろうと“虹の松原”へ

ここでも少し停まります。

結構暑いんでソフトクリームを注文

どのくらい暑いかといえば、この松林、勘違いしたセミが結構地表に出てきたようであっちこっちからセミの鳴き声が聞こえて来ました。
「ここだけ夏!?」みたいな。
ジャニーズな二人

虹ノ松原を過ぎ昨日道を間違えてUターンした道を先に進んでみる。
中速コーナーが続く気持ちの良いワインディング!!




途中から道が細くなったけど、ツライ感じの道ではなく、最後まで楽しく走れました。
ここは今回の一番正解な道だったかも!?
鳥栖の街まで戻ってきたところでお昼タイム。
昼食の段取りは全く立ててなく、行き当たりバッタリな「フレスポ鳥栖」のフードコートで自由時間。
各々好きなお店で済ませることに。
私らはオムライス屋さんに。
おっと、なにやら注いでますね。

こ、これは、ノンアルではなくビールじゃないか〜!!

今回タンデム参加の女将、得意顔でビールを飲んどります。
ひーとりーざけ〜、手酌さけ〜♪

ライダーはおとなしくオムライス。

また写真撮るの忘れて食べはじめてしまいました(>_<)ホントゴメンナサイ
これも食べかけww

おや!?きのう2色盛を食べたツワモノが何か頼んでますね。

パフェがきました〜(^^♪

鳥栖から東向きに走り、江川ダムから小石原へ
小石原この時期イベントやってて混むの分かってたんですけど、他に休憩ポイントも思い浮かばず寄ることに。

写真ではそうは見えないかもですが、大混雑です!
道路も大渋滞

いよいよ旅も終盤。田川を抜けて小倉南から高速へ。
途中の吉志PAによってここで解散式となりました。

皆様、自宅までがツーリングですのでお気をつけて〜!ヾ(´ー`)ノ

ご参加いただいた皆様ありがとうございました〜。
また次回も楽しくいきましょう!!!
なお次回、秋の一泊は宮崎 日南と決定いたしましたので、またご参加の程お願い致します。
PS,まだ参加されたことの無い方!是非一度勇気を持ってご参加くださいませ。
ツーリングが好きな方ならクセになること間違いナシです!
他店で購入された方でも大歓迎です!
…なんですが、そんな方はまた後日機会をみつけて当店でなんか買ってください(笑)
今回は2日とも雨の心配いっさいなし。
素晴らしい天気でしたね。
雨風、極寒、猛暑・・・悪コンディションのなか走ってナンボが真のライダーよ、というのは20代のとうの昔の話。
ツーリングの主役は何かと聞かれたら、愛車、仲間、風景、出会い、うまい食べ物、温泉、ひとそれぞれ、いろいろでしょうが、やっぱり天気の占める割合は大きい。主役とまでは言わなくとも準主役級。
思い出のレベルとしては、去年の島根のような1日中ずっと雨、条件の悪いほうが記憶に残るのかもしれません。10年、20年たって話に出るのは辛かったときの思い出ほうが圧倒的に多いでしょ。しかし、辛い記憶は年月が経つにつれ、いつしかほとんどが笑い話になり、そんな笑い話が多ければ多いほど豊かな人生を送っているともいえませんかね。このあたりもバイクはまさに人生の縮図、象徴的ですね。
まあ、まずはとにかく好きになって、どういう視点からときどきのシチュエーションを楽しむか、ってことなんでしょうね。
結局、楽しめるだけの経験と感受性とを持ち合わせている者だけが、どこにいっても、どんな状況でも楽しむことができる。・・・か、楽しむ楽しめないはある意味主体が自分自身であり、実はツーリングの主役は景色よりも天気よりも、自分の感性、これまでいろんな経験をしてきた生身の自分にほかならないということ。たった一度の自分だけの人生そのなんですよね。
50を超えると、しんどいことやつらいことがどんどん増大してしまうタイプと、受容性がどんどん高まってなんでも面白いと思え、どんな状況でもそれなりに楽しめるようになってしまうまったく逆のタイプと。
バイク乗りのハシクレとして、少しでも後者の心境に近づくべく、ますますみなさんと一緒にバイクライフを、そしてそれを通した人生を楽しみたいという思いが日増しに強くなっていますよ。
今年は今の所去年と打って変わってお天気の神様が味方についてくれていますね。
でも、過ぎてしまえば去年の蒜山のようなつらい思い出!?(笑)の方が記憶に残るのも確かですね(*^_^*)
今回不意に入っていった道も、もっと過酷な険道だった方が記憶に刻まれ後世語られることでしょう。
daizu様が最後に書かれました後者の心境に近づきたい!という思いに答えるべく時には過酷なツーリングをしてお互いを鍛えあいましょう!
(あれ?違うか!(笑))
ここで、よろしかったでしょうかぁぁ( ̄▽ ̄)b
いやぁ〜・・・・・・・言葉が見つかりません
また 楽しいツーリング企画 お願いしますぅ〜
指をくわえてお見送りメールは、さみしい・・
U-96さん、そりゃお待ちしていますよ。
いなきゃいけない人もいるんですから。
そこんとこ、ひとつよろしくです。
と、金曜日の深夜にまたくどくどと同じことを書いてしまったdaizuですが、曜日、時間帯、誤字脱字状況からもお察しのとおり当時、完全に酒、はいってました。(笑)
すみません。
泥酔、入れ墨、高血圧、心疾患、薬物常習者のかたの投稿はほかのお客様のご迷惑になるためかたくお断りします、というルールはこちらにはなかった、ですよね、たしか。
深夜のカキコはそれでなくても異常に精神的ハイになる傾向があるのに、しかも、週末、さらに一杯ひっかけてゴキゲン状態で投稿するとなると、よほど心してチェックと推敲しないと。
あ、今日は平日ですので、超ゴキゲンという訳には参りませんんが、まぁ、若干は・・・
その節はお見送りありがとうございます。
晴れ男…どなたなんでしょうね(^_^;)
去年はことごとく雨でしたけど(笑)
次回の広島は、頂いたメールの文面からすると参加できそうですね!お待ちしておりますよ〜♪
当ブログのコメント欄にお断り事項は設けておりません。コメントがあると喜びます(*^_^*)
先日のdaizuさんのコメント、一瞬
「今回のツーリングでなにかあったのかな?」
と思いましたが、すぐに
「一泊ツーリングの2次会、部屋に戻ってからのdaizuさんと同じだ!」
と気が付きました(笑)
学生時代、深夜に書いたラブレターのような心境でしょうかね!?(*^_^*)
でもすごく為になるコメントです。いつもありがとうございます。
また週末ヒロイン…
じゃなかった、週末コメンテーターの登場をお待ちしております♪